OPEN BIM RS 5/27

OPEN BIM という考え方は、builidngSMARTのIFCなどのオープンスタンダードに基づき、建築・建設業界の様々なアプリケーション間のワークフローの透明性、持続性、そしてデータへのアクセスを保証するものです。 IFCというオープンなフォーマットなどを利用することで、固有のアプリケーション間のダイレクトデータ連携とは異なり、ソフトウェアのバージョンやベンダーに依存する部分を少なくし、持続可能なデータの利用を目指しています。 今回のロードショーオンラインでは、「OPEN BIMセミナー」バージョンとして、構造・設備・FMのデータ連携と活用に特化した3回シリーズでお届けします。 構造・設備・FMそれぞれのユーザー事例とパートナーであるソフトウェアベンダー、そしてグラフィソフトのソリューションと、3つのパートのプレゼンテーションとライブでのQ&Aの時間も設けておりますので、ぜひご参加ください!

ロードショー オンライン 「OPEN BIMセミナー」
#1 構造 2021年5月27日(木)パートナー:ユニオンシステム株式会社 構造計算ソフト「SS7」

15:00-15:15GRAPHISOFT 挨拶・各回共通プレゼンテーション
15:15-15:45ゲスト プレゼンテーション
株式会社ディックス  田村尚土 氏

講演タイトル:「構造設計とコンピュテーショナルデザイン、BIM」
~Rhinocerosを使った構造設計ワークフローの紹介~
15:45-16:15OPEN BIMパートナープレゼンテーション
ユニオンシステム株式会社
蔵盛 正行 氏 / 西田 智朗 氏

講演タイトル: 『SS7』から『Archicad』への構造モデルデータ活用について
16:15-16:45GRAPHISOFTソリューションデモ
Archicad、BIMcloud、BIMx、そしてOPEN BIMを提供する各テーマ(構造・設備・FM)に沿ったワークフローをご紹介します。
16:45-17:00Q&A

講演